社員インタビュー

警備長
T.O
2013/11 中途入社
1日の流れを教えてください
-
朝礼後、宿直者より引継ぎ事項を確認。業務日報を作成し現場責任者へ送信。
8:30 出勤
-
ビル全体の巡回業務。共用部や外周、駐車場などを不審なものはないか、不審な動きをする人はいないかチェックします。
10:00
-
お昼は食事をしつつ、部下とコミュニケーションを取るようにしています。
12:00~13:00 昼休み
-
各種報告書の作成など事務作業の実施。また、テナント様よりお問い合わせをいただくことがあるためそちらの対応も行います。
13:00
-
午後の巡回作業を実施。業者含め出入りも多くなるためしっかり挨拶も忘れずに!
15:00
-
宿直者への引継ぎを行い、本日の作業は終了。
17:30 退勤
前職は何をしていましたか?
新卒時は、車が好きだったので車関係のお仕事を約8年、その後はビルメンテナンス会社の設備員を7年ほどしていました。現場常駐の設備員でしたので、宿直勤務もありました。しばらく働いてある程度設備員としてのお仕事も分かってきたので、同じビルメンテナンスの中でもう少し視野を広げてみようかなと思い、警備員に興味を持ち始めたのが転職のきっかけです。

入社のきっかけと決め手は?
一言で警備と言っても、「警備会社」の警備と、「ビルメンテナンス会社」の警備って結構別物なんです。端的に言うと警備会社は「突っぱねる警備」で、ビルメンテナンス会社の警備は「受け入れる警備」。僕は、元々人とコミュニケーションを取ることが好きだったのもあって、どちらかというと「ビルメンテナンス会社」の警備に興味を持っていました。何社か受けた中で大光ビルサービスが一番、いい意味で日常会話に近い雰囲気で面接をしてくれて印象が良かったのと、「うちは機械的な警備業ではないからお客さんとお話をすることが結構多いよ」というお話を聞き、自分が求めている仕事にピッタリだ!と思って入社を決めました。
仕事をしていて楽しい時はありますか?
なにかトラブルが起きた時やテナント様から依頼を受けて対応をした際に、「素早く対応してもらえて助かった、ありがとう」と言っていただけると、嬉しいですし、次はもっと工夫してより効率よく動けるようにしよう、という意欲にもつながります。テナント様やオーナーさんとお話する機会が多いのも、仕事をしていて楽しい点の一つですね。

仕事をしていて大変な時はありますか?
オフィスから飲食店まで、多岐にわたるテナント様が入っているビルですので、マニュアル通りの対応だけではなく、時にはお客様目線に寄り添った、臨機応変な対応を必要とされるところが少し難しい点ですかね。自分だけではなく、部下にも臨機応変な対応を指示することもあるので、部下に対して納得のいく説明をする、というのも最初はなかなか難しかったです。
大光のいいところは?
本社の営業や統括が常に現場のことを気にかけてくれていることが伝わってくる点です。前職の時は、現場に本社の人が来ることがほとんどなかったのですが、大光ビルサービスは、営業も統括の方も頻繁に顔を出してくれますし、なにか困ったことがあったら、まずこちらに相談をしてねと日頃から言っていただけているのでそれがすごく心強いです。

仕事を通して成長したと
感じる部分はありますか?
元々人とコミュニケーションを取ることはすごく好きだったのですが、人前に立って話したりなにかを発表したりという事があまり得意ではありませんでした。ただ、警備長という立場になってからは、月二回ほどある会議の中で自分が作った資料を発表する場が必然的に増えて。最初のうちは本当にしどろもどろでしたが、段々と慣れてきて人前でもある程度自信をもって話せるようになりました。
休日の過ごし方は?
基本的には、家で子供たちと映画を見ていることが多いです。あとは車が好きなので、たまにいじったり洗車したりしています。最近は家族で静岡の浜名湖に遊びに行きました!息子二人がずっと楽しそうだったので僕も嬉しかったです。


今後の目標はありますか?
警備長という立場になってからちょうど5年くらい経つので、より部下にもテナント様にも信頼してもらえるような人材でありたいなと思っています。
自分が本社の人に対して安心感を抱いているように、部下からも、なにかあればまず僕に相談をしよう、と思ってもらえるよう、なにがあっても冷静にどんと構えて対処をすることを心掛けていきたいです。
これから応募する方へ一言
会社のいいところでも言いましたが、本社の人の対応が本当に迅速で心強い!
初めての職場だと、分からないことや不安な事がたくさんあると思いますが、上司や先輩に気軽に報連相をしやすい雰囲気や環境が整っているので安心してほしいです。

